SDGsとフェアトレード
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングダダ下がり、ブログが変わってから見つからなくなったと言われてしまいました( ノД`)シクシク…
↓ポチっとしてくれると私への投票にもなりますので是非「いいね」の感覚でクリックをお願いします。

にほんブログ村
※ファンクラブ常時入会受け入れ中!ただのライングループですが各種告知はファンクラブ先行で行ったり、ファンクラブの方の割引もあります。楽しい企画も盛りだくさん。入会ご希望の方はお問い合わせフォームからお申し出ください。年会費入会金等一切いただいておりません。
突然ですが皆様
先日、長女が大学で「世界一大きな授業」の講師をしました。
中でも四番目の項目、「質の高い教育をみんなに」ということに特化した内容だったと思います。
というのも、本人、かなり準備を頑張って前日夜に「お母さん聞いて!」と模擬授業をしてくれたのです。
ちょうど私もビジネスのほうで事業者向けのSDGsの勉強会を申し込んだところで
「知ってるで」というと「なんで知ってるん!?」と言われ
知ってるわい!!と
ボケっとしてるようで意外といろいろ知ってるのよ~!!と
突っ込んでおきました。
私も片付けの仕事では
12番目の項目では消費者側のことを考えたり
今回サービスのお値段を下げたのもある意味4番目を意識していたり
7番目で言うところの省エネにつながったり
片付けで「人は人、私は私」と違うことは素晴らしいことと思えた私は5番目も激しく共感。
そんなこんなで
発展途上国の話だけではなく
いろいろな貧困問題や「識字ができないとどんなに不便か」など
改めて考えると
また青年海外協力隊に行きたいという思いがふつふつと。
もう中年海外協力隊ですが(笑)
学生のころ親に話したら鼻であしらわれて大反対されて
「あほか」と言われてそんな思いは捨てたつもりでしたが
今自分が本当に何がしたいのか
私ができることって何だろう、
そんな風に思うと人生折り返し、子どもの手が離れたら
シニア海外協力隊にでも出ようかと思います。
足手まといになるかもしれないけど~~~
そんな私の娘はSDGsで言えば1番?8番?16番?どれにはまるのかな!?
と、いろいろ関係していそうな「フェアトレード」推進部の部長を大学でしています。
もともと私が、娘が高校の時に「おいしい、高級チョコレート食べれる勉強会あるけど行かへん?」と誘って連れ出したフェアトレード学習会で大きな衝撃を受け、
運命のように行きたい大学にフェアトレード推進部があるということで迷わず入部。
一時は廃部の危機まで落ちたそうですが、今ではなんと当初の何倍もの部員を集めたようです。
公正な取引を推進する。
安い労働力を搾取しない。
本当に質が良くて安心安全においしくいただけるものを。
啓蒙活動や、パッケージを考えたり作ったり
コンビニとコラボした商品を作ったり
熱い思いをもって、時に涙が出ちゃう!女の子だもん!な活動しています。
おかげでうちにもフェアトレード商品が増え
フェアトレード商品の良さを感じています。

なんかおしゃれっぽいやん♪
インスタ映えもしますよ( ´艸`)

珍しい、41年生きてきて初めて食べたライチのドライフルーツ。

おいしい!ってインスタで投稿したら
「珍しい!ほしい!食べてみたい!」という方がいらして
お分けさせていただくことに。
一袋630円。(税込み620円ですが大学の部活の応援として10円ご支援ください)
ということで
フェアトレード商品のハードルが高い方、
通販で買うにも送料が、という方、
岩城までお声掛けくださいましたら娘に頼んで取り寄せます。
手渡し可能な方は送料いりません。
送ってほしいという方は一番安い方法で送ります。
ちなみに、マンゴーのドライフルーツもめちゃおいしかった!!
今まであまり好きではなかったドライフルーツは
なんやかんやといろいろ添加されていて
人工的な甘さだったのかなと思いました。
子どもが大きくなると子どもから学ぶことが多いです。
でも、大人もちゃんと学ばないといけない。
それは、息子の付き添いで行ってきた
某私立高校のオープンキャンパスでやったワークショップで感じました。
死ぬまで学ぶことって大事。
今度、娘を講師にして
「フェアトレードの会」ができたらいいなぁと思っています。
フェアトレード商品をいただきながら仕組みや意味を知る会。
5人くらい集まったらできるかなと思っていますので
もしご興味のある方がいらしたら手をあげてくださいね。
<ご案内>
2019年6月21日金曜日9:30~11:30
岩城自宅で「お片付けなんでも座談会」を開催します。(残席4名様)
セミナー形式ではなくざっくばらんにお片付けの困りごとをシェアして
私がお答えしたり深めたりしたいと思います。
ご自身でお仕事なさっておられる方、何か活動をされている方は
名刺やチラシの交換をしていただいてもオッケー。
また、この業界でよく言われる「同業者お断り」もございません。
片付け関係の方でもお気軽にどうぞ。
参加費は3000円で、お茶やお茶菓子はこちらでご用意しますが
お土産大歓迎です( ´艸`)
参加ご希望の方はお問い合わせフォームからどうぞ。
☆コラム更新されています。衣替えいらずのクローゼットのヒント←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
ランキングダダ下がり、ブログが変わってから見つからなくなったと言われてしまいました( ノД`)シクシク…
↓ポチっとしてくれると私への投票にもなりますので是非「いいね」の感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村
※ファンクラブ常時入会受け入れ中!ただのライングループですが各種告知はファンクラブ先行で行ったり、ファンクラブの方の割引もあります。楽しい企画も盛りだくさん。入会ご希望の方はお問い合わせフォームからお申し出ください。年会費入会金等一切いただいておりません。
突然ですが皆様
SDGsってご存じでしょうか。
先日、長女が大学で「世界一大きな授業」の講師をしました。
中でも四番目の項目、「質の高い教育をみんなに」ということに特化した内容だったと思います。
というのも、本人、かなり準備を頑張って前日夜に「お母さん聞いて!」と模擬授業をしてくれたのです。
ちょうど私もビジネスのほうで事業者向けのSDGsの勉強会を申し込んだところで
「知ってるで」というと「なんで知ってるん!?」と言われ
知ってるわい!!と
ボケっとしてるようで意外といろいろ知ってるのよ~!!と
突っ込んでおきました。
SDGs取り組み事例の一覧はこちら
私も片付けの仕事では
12番目の項目では消費者側のことを考えたり
今回サービスのお値段を下げたのもある意味4番目を意識していたり
7番目で言うところの省エネにつながったり
片付けで「人は人、私は私」と違うことは素晴らしいことと思えた私は5番目も激しく共感。
そんなこんなで
発展途上国の話だけではなく
いろいろな貧困問題や「識字ができないとどんなに不便か」など
改めて考えると
また青年海外協力隊に行きたいという思いがふつふつと。
もう中年海外協力隊ですが(笑)
学生のころ親に話したら鼻であしらわれて大反対されて
「あほか」と言われてそんな思いは捨てたつもりでしたが
今自分が本当に何がしたいのか
私ができることって何だろう、
そんな風に思うと人生折り返し、子どもの手が離れたら
シニア海外協力隊にでも出ようかと思います。
足手まといになるかもしれないけど~~~
そんな私の娘はSDGsで言えば1番?8番?16番?どれにはまるのかな!?
と、いろいろ関係していそうな「フェアトレード」推進部の部長を大学でしています。
もともと私が、娘が高校の時に「おいしい、高級チョコレート食べれる勉強会あるけど行かへん?」と誘って連れ出したフェアトレード学習会で大きな衝撃を受け、
運命のように行きたい大学にフェアトレード推進部があるということで迷わず入部。
一時は廃部の危機まで落ちたそうですが、今ではなんと当初の何倍もの部員を集めたようです。
公正な取引を推進する。
安い労働力を搾取しない。
本当に質が良くて安心安全においしくいただけるものを。
啓蒙活動や、パッケージを考えたり作ったり
コンビニとコラボした商品を作ったり
熱い思いをもって、時に涙が出ちゃう!女の子だもん!な活動しています。
おかげでうちにもフェアトレード商品が増え
フェアトレード商品の良さを感じています。

なんかおしゃれっぽいやん♪
インスタ映えもしますよ( ´艸`)

珍しい、41年生きてきて初めて食べたライチのドライフルーツ。

おいしい!ってインスタで投稿したら
「珍しい!ほしい!食べてみたい!」という方がいらして
お分けさせていただくことに。
一袋630円。(税込み620円ですが大学の部活の応援として10円ご支援ください)
ということで
フェアトレード商品のハードルが高い方、
通販で買うにも送料が、という方、
岩城までお声掛けくださいましたら娘に頼んで取り寄せます。
手渡し可能な方は送料いりません。
送ってほしいという方は一番安い方法で送ります。
ちなみに、マンゴーのドライフルーツもめちゃおいしかった!!
今まであまり好きではなかったドライフルーツは
なんやかんやといろいろ添加されていて
人工的な甘さだったのかなと思いました。
子どもが大きくなると子どもから学ぶことが多いです。
でも、大人もちゃんと学ばないといけない。
それは、息子の付き添いで行ってきた
某私立高校のオープンキャンパスでやったワークショップで感じました。
死ぬまで学ぶことって大事。
今度、娘を講師にして
「フェアトレードの会」ができたらいいなぁと思っています。
フェアトレード商品をいただきながら仕組みや意味を知る会。
5人くらい集まったらできるかなと思っていますので
もしご興味のある方がいらしたら手をあげてくださいね。
<ご案内>
2019年6月21日金曜日9:30~11:30
岩城自宅で「お片付けなんでも座談会」を開催します。(残席4名様)
セミナー形式ではなくざっくばらんにお片付けの困りごとをシェアして
私がお答えしたり深めたりしたいと思います。
ご自身でお仕事なさっておられる方、何か活動をされている方は
名刺やチラシの交換をしていただいてもオッケー。
また、この業界でよく言われる「同業者お断り」もございません。
片付け関係の方でもお気軽にどうぞ。
参加費は3000円で、お茶やお茶菓子はこちらでご用意しますが
お土産大歓迎です( ´艸`)
参加ご希望の方はお問い合わせフォームからどうぞ。
☆コラム更新されています。衣替えいらずのクローゼットのヒント←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。