- CATEGORY
100均でフィルター交換
名もなき家事、という言葉がありますが、これって本当に厄介ですよね。
でも、誰かがやらないといけない。そして、こういうのは気合を入れてとりあえず動くと次々こなせるから不思議です。
スイッチオンのきっかけ
朝起きたらトイレットペーパーの芯が燃えるごみのゴミ箱に入っていました。
これは燃えるごみではなく、紙ごみ!!!と思って紙ごみ入れに入れなおしたらスッキリ。自分の中で「ちゃんと分別して自然環境のために労する私は素敵だ」という自己肯定感をあげて「できる主婦」になったつもりで後回しにしていたことに着手しました。
名もなき家事
って字面だけ見たらミスチルのうたみたいですがそんないいものではないですよね。
私がこの日やった名もなき家事は
①ワンコのお散歩バッグの中にう○ち袋の補充。
②ハンドソープの詰め替え
③排水溝の掃除
④ストーブの天板磨き
⑤ポットのくすみを取る
⑥ろうそくをつける時用のライターがなくなっていたので新しいものを出して古いものを破砕ゴミ入れにしまう
⑦トイレットペーパーを各トイレに補充
⑧玄関のお香のカスを捨てる
そして、フィルターの付け替えです。
フィルター掃除を楽にするアレ
先日100均に換気扇フィルターを買いに行って、ふと思って店中探し回ったら見つけました。

これよー!これこれ!
トイレに個所と脱衣所の換気扇のフィルター。以前amazonで見つけて、もしやこれは100円で手に入るのではないかとぼんやり考えていたのです。
消耗品は100円で十分だと思っています。ちなみに換気扇フィルターは断然かぶせるタイプが好きです。

月に一度買いに行って付け替える。このやり方なら在庫は無しです。
換気扇フィルターは換えやすいんですよ。届くから。でも、トイレの換気扇も脱衣所の換気扇も踏み台がないと届かないので「めんどくさい」になっていましたから。でも、それをえいやあっとやっつけました。

ほら、フィルター付けないと埃だらけ。そして中の羽まで洗わないといけない。汚すぎて引く。なのでこれは今回限りで終わらせて。今日からはフィルター交換でオッケーとしましょう!

これが最後と言い聞かせてきれいに洗いまして。
意外とイラっとしたのが、フィルター自体も薄いのですが、全面張り付くようになっているため、うすーい剝離紙をはがすのが「イーーーーッ」となりました。自分、不器用なもので・・・。
そしてちょっとよれっとなったりならなかったりしつつできました。

これをまた元に戻して

また踏み台に上がって設置完了。
時間にしたらそんなにかかる大変なことではないけれどやるまでが大変です。でも、これができたらスイッチがさらに入り、キッチンのフィルター交換やアイロンがけまでしました。


100均に行くときの注意点
100円で便利なものがたくさん売っています。今回のフィルターも5枚も入って100円です。
でも、100円だと思ってあれもこれも「便利そう」と買っていてはモノはどんどん増えるし、在庫がどんどん増えたら管理が大変になったり使い方が雑になって大量消費にもつながります。
ですから私は「100均にはかごをもって入らない」を伝えています。そして意外と小さい単位で計算すると100均のほうがコスパが悪い場合もあるので注意が必要です。
私は月に一度決まったものを買いに100均に行きます。どんどん新商品も出てどんどん便利そうなものが増えてびっくりしますが、そんなときは自問自答してください。
それ、ホンマにいる?
それ、ホンマに使う?
ちょっと冷静になると正しい判断でお買い物ができます。
100円であろうがなかろうが、本当に必要なものを必要な数だけ手に入れる。
いろいろなお店と上手にお付き合いできるといいですね。