食へのこだわり
今年も梅を干しました。とりあえず6キロ分。全部で10キロ、1年分つけています。毎日お弁当を作ります。毎日お弁当に入れます。1日最低5個はいります。沖縄の塩を使って、添加物不使用。変なもの一切なし。
しかも、この梅は完全無農薬、無肥料。放置された梅林を整備するボランティアをしている友達から大量に購入。知り合いにも勧めました。ボランティアでは続かないから売った方がいい!これからどんどん貴重になるよ!私買うよ!と。健康食作るのに農薬バンバンで育った梅使っていたら意味なし。

異常気象でしょうか。梅雨明け宣言後も夕方に雨が降るよという予報が続き、こんなに遅くに梅を干したのは初めてです。
片付けができない頃の私は
梅干しとか梅酒とか、味噌とか作る人って考えられんわ~~!
と思っていました。
片づけられネーゼの時は卑屈で性格も超悪かったので
「梅干しとか味噌作るなんておばあちゃんか!」という激しい突っ込みをして否定したかったくらい。(言う度胸は持ち合わせていないので言えないけど)
すごいねー!教えてー!
が言えなかったんですね。
うらやましくて文句を言うのは人のサガだと思います。そういう人、周りにいませんか?
安ければいい!と安いものを買って節約したつもりで体も壊すし(栄養が偏る)
それをしっかりとはっきりと言ってくれて私の目を覚ましてくださったのは、子どものアトピーがひどくて気が狂いそうになっていた時に糖質制限してみるか?と声をかけてくれたお医者さんでした。
賛否両論あるから嫌がる人もいるけど僕はめちゃええと思ってるねん、やるか?
と言われて藁にも縋る思いで取り組んで、結果、一年後には綺麗になりました。
その時に食生活のダメ出しがすごかった。
「お母さん!あんたのご飯は貧乏食やで!」とはっきり言います。(それゆえ好き嫌いがはっきり分かれる先生でしたが、ドMな私は全然平気)
炭水化物は100グラム当たりの値段が一番安い。うどんなんて安い店で買えば200グラムで8円とか。ということはグラム当たり4円なわけです。
バランス考えなあかんからとりあえずたんぱく質をしっかりとれ!おやつはスペアリブかじらせておけ!
と言われて
「先生みたいに金持ちやったら毎日スペアリブするわ!」と言ったら「〇〇スーパーで128円やぞ!」という情報まで教えてくれた(笑)
そんな勢いで食事改善。MEC食(ミート、エッグ、チーズ)中心。エンゲル係数がぐんと上がりましたが、医療費がぐんと減りました。
その時に今まで何も考えていなかった、添加物や農薬、ついでに洗剤まで気にするように。
そうすることで環境問題や、未病のための知識、民間療法と呼ばれるかもしれませんが、食生活から病気を防ごうと思い、薬を遠ざけました。
思い切って、薬箱の整理をし、絆創膏とか最低限のモノだけ残し、薬は全部フィリピンのクリニック支援に送りました。置き薬も辞めて決意です。高校の時から胸ポケットには目薬、筆箱に鎮痛剤の私が、薬断ち。
そして食生活を改善したら、
子どもの喘息からアトピーから原因不明の頭痛から、よくなっていた胃の病気、風邪、インフルエンザまで無縁となり、毎年受けていた医療費控除が受けられなくなりました。(年間10万円越すと受けられます。もう、毎年やっていたからプロ級)
去年は流行性結膜炎を子どもがもらってきてみんなうつったけど私だけはかからなかった。そしてやはり医療費10万円は越さない。多いときは30万円くらいかかっていました。健康でいることは一番の節約です。時間も、お金も心の余裕も。人間の三大幸福要素には「健康」があります。
食べることは生きること。
食べ物で体は作られる。
経皮毒は脊髄にたまる。だからヘナを始めた。
体に心地の良いこと、人にやさしいことを選ぶようになったら、それって環境にも良いのです。
スーパーで味噌を選ぶとき。なんかいろいろ書いてあって健康食なのにこれいいのか?梅干しだってカタカナの成分がたくさん書いてあるけど?ファストフードも、たまーに行っては後悔。先日は子供まで途中で「もういらん・・・」。
この感覚を大事にしたいと思います。
娘は大学でフェアトレード推進部で部長を務めています。こんなものを持って帰ってきてくれました。

パイナップルのドライフルーツ。
ドライフルーツはあまり好きではなかったのですが、ピープルツリーのドライフルーツを食べてびっくり。めちゃおいしいんです。本当に干しただけ。砂糖が山盛りかかっていることもないし、自然の甘みが噛むほどに出てくる感じ。
この商品はフェアトレード商品。フェアトレードは、地球にも人にも優しい商品です。農薬をたくさん使うということは、それを扱う作り手が農害に合うということ。そして土がどんどんダメになる。
化学肥料も使わず、農薬も使わず、オイルコーティングも砂糖もフリー。
そんな手間暇かけた作り方だから高いのは当たり前。でも、安くても体に害のあるものを入れる必要は全くないし、どうせなら良いもの、おいしいものを食べたい。それが満足度につながります。
二年前に北海道でウニを食べました。「生臭いしいやだ」と一口だけもらったらめっちゃおいしかった!
そして今年の3月、夫と北海道へ行き、「まずいからいやだ」という夫にも食べさせたら「うまい!」
日持ちするように、腐らないようにいろいろなものが添加されたものしか食べたことがなかったわけです。それが、市場で取れたてを食べるとなんと美味しい!高かったけど大満足!
食わずきらいももったいないけれど「本物ではないものを本物と思って嫌う」のももったいないと。
フェアトレード商品、お勧めです。
チョコレートも高いけれど、本当のカカオの味がしっかりしてひとかけらでも満足できる。そして、それを買うことで作り手も豊かになれる。
チョコレートに関しては児童労働力を使っているところもあります。そんな背景まで知ると選び方が変わります。
適当に選ばない。これはとても大事なことです。
今日も読んだよ、のしるしに下のわんこの写真ぽちっとよろしくお願いします!この子は保護犬です、命を買わないという選択をすることもエシカルアクションです。

にほんブログ村
↑パルちゃんの写真をぽちっと押すとランキング出てきます。現在何位かチェックしてみてね。
私の黒歴史、片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
<お知らせ>
☆夏休みに入りますと子どもがわらわら出たり入ったりしますので自宅サロン、ミステリーツアーはお休みをさせていただきます。
☆コンサルタント、オンラインサービス、カフェでお片付け相談などは通常通りお受けしております。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
しかも、この梅は完全無農薬、無肥料。放置された梅林を整備するボランティアをしている友達から大量に購入。知り合いにも勧めました。ボランティアでは続かないから売った方がいい!これからどんどん貴重になるよ!私買うよ!と。健康食作るのに農薬バンバンで育った梅使っていたら意味なし。

異常気象でしょうか。梅雨明け宣言後も夕方に雨が降るよという予報が続き、こんなに遅くに梅を干したのは初めてです。
片付けができない頃の私は
梅干しとか梅酒とか、味噌とか作る人って考えられんわ~~!
と思っていました。
片づけられネーゼの時は卑屈で性格も超悪かったので
「梅干しとか味噌作るなんておばあちゃんか!」という激しい突っ込みをして否定したかったくらい。(言う度胸は持ち合わせていないので言えないけど)
すごいねー!教えてー!
が言えなかったんですね。
うらやましくて文句を言うのは人のサガだと思います。そういう人、周りにいませんか?
安ければいい!と安いものを買って節約したつもりで体も壊すし(栄養が偏る)
それをしっかりとはっきりと言ってくれて私の目を覚ましてくださったのは、子どものアトピーがひどくて気が狂いそうになっていた時に糖質制限してみるか?と声をかけてくれたお医者さんでした。
賛否両論あるから嫌がる人もいるけど僕はめちゃええと思ってるねん、やるか?
と言われて藁にも縋る思いで取り組んで、結果、一年後には綺麗になりました。
その時に食生活のダメ出しがすごかった。
「お母さん!あんたのご飯は貧乏食やで!」とはっきり言います。(それゆえ好き嫌いがはっきり分かれる先生でしたが、ドMな私は全然平気)
炭水化物は100グラム当たりの値段が一番安い。うどんなんて安い店で買えば200グラムで8円とか。ということはグラム当たり4円なわけです。
バランス考えなあかんからとりあえずたんぱく質をしっかりとれ!おやつはスペアリブかじらせておけ!
と言われて
「先生みたいに金持ちやったら毎日スペアリブするわ!」と言ったら「〇〇スーパーで128円やぞ!」という情報まで教えてくれた(笑)
そんな勢いで食事改善。MEC食(ミート、エッグ、チーズ)中心。エンゲル係数がぐんと上がりましたが、医療費がぐんと減りました。
その時に今まで何も考えていなかった、添加物や農薬、ついでに洗剤まで気にするように。
そうすることで環境問題や、未病のための知識、民間療法と呼ばれるかもしれませんが、食生活から病気を防ごうと思い、薬を遠ざけました。
思い切って、薬箱の整理をし、絆創膏とか最低限のモノだけ残し、薬は全部フィリピンのクリニック支援に送りました。置き薬も辞めて決意です。高校の時から胸ポケットには目薬、筆箱に鎮痛剤の私が、薬断ち。
そして食生活を改善したら、
子どもの喘息からアトピーから原因不明の頭痛から、よくなっていた胃の病気、風邪、インフルエンザまで無縁となり、毎年受けていた医療費控除が受けられなくなりました。(年間10万円越すと受けられます。もう、毎年やっていたからプロ級)
去年は流行性結膜炎を子どもがもらってきてみんなうつったけど私だけはかからなかった。そしてやはり医療費10万円は越さない。多いときは30万円くらいかかっていました。健康でいることは一番の節約です。時間も、お金も心の余裕も。人間の三大幸福要素には「健康」があります。
食べることは生きること。
食べ物で体は作られる。
経皮毒は脊髄にたまる。だからヘナを始めた。
体に心地の良いこと、人にやさしいことを選ぶようになったら、それって環境にも良いのです。
スーパーで味噌を選ぶとき。なんかいろいろ書いてあって健康食なのにこれいいのか?梅干しだってカタカナの成分がたくさん書いてあるけど?ファストフードも、たまーに行っては後悔。先日は子供まで途中で「もういらん・・・」。
この感覚を大事にしたいと思います。
娘は大学でフェアトレード推進部で部長を務めています。こんなものを持って帰ってきてくれました。

パイナップルのドライフルーツ。
ドライフルーツはあまり好きではなかったのですが、ピープルツリーのドライフルーツを食べてびっくり。めちゃおいしいんです。本当に干しただけ。砂糖が山盛りかかっていることもないし、自然の甘みが噛むほどに出てくる感じ。
この商品はフェアトレード商品。フェアトレードは、地球にも人にも優しい商品です。農薬をたくさん使うということは、それを扱う作り手が農害に合うということ。そして土がどんどんダメになる。
化学肥料も使わず、農薬も使わず、オイルコーティングも砂糖もフリー。
そんな手間暇かけた作り方だから高いのは当たり前。でも、安くても体に害のあるものを入れる必要は全くないし、どうせなら良いもの、おいしいものを食べたい。それが満足度につながります。
二年前に北海道でウニを食べました。「生臭いしいやだ」と一口だけもらったらめっちゃおいしかった!
そして今年の3月、夫と北海道へ行き、「まずいからいやだ」という夫にも食べさせたら「うまい!」
日持ちするように、腐らないようにいろいろなものが添加されたものしか食べたことがなかったわけです。それが、市場で取れたてを食べるとなんと美味しい!高かったけど大満足!
食わずきらいももったいないけれど「本物ではないものを本物と思って嫌う」のももったいないと。
フェアトレード商品、お勧めです。
チョコレートも高いけれど、本当のカカオの味がしっかりしてひとかけらでも満足できる。そして、それを買うことで作り手も豊かになれる。
チョコレートに関しては児童労働力を使っているところもあります。そんな背景まで知ると選び方が変わります。
適当に選ばない。これはとても大事なことです。
今日も読んだよ、のしるしに下のわんこの写真ぽちっとよろしくお願いします!この子は保護犬です、命を買わないという選択をすることもエシカルアクションです。
にほんブログ村
↑パルちゃんの写真をぽちっと押すとランキング出てきます。現在何位かチェックしてみてね。
私の黒歴史、片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
<お知らせ>
☆夏休みに入りますと子どもがわらわら出たり入ったりしますので自宅サロン、ミステリーツアーはお休みをさせていただきます。
☆コンサルタント、オンラインサービス、カフェでお片付け相談などは通常通りお受けしております。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。