- CATEGORY
自己投資とメンテナンス
お風呂で歯磨きをすることが多いのですが
昨日、愛用のシュミテクトを歯ブラシに載せたときに跳ねて
見事目に入り
バスタブの中で傷みで悶絶していたにもかかわらず
「お!これはいいネタになる!」と思ってしまった
絶好調の岩城です。

知ってました?
知覚過敏って冷たいものだけではなく
温度差がダメなのです。
凄く寒い日に熱々のコーヒー飲んでも「ヒィ!!」ってなるし
この写真のサムゲタンも熱くて「ヒィィ!」ってなりました。
シュミテクトは効いてるのか!?と思いつつやめたらやはりしみるので
もう一生のお付き合いになりそうです。
シュミテクトはピンクの歯周病ケアを使っています。
・・・という、どうでもいい情報ばかり放り込んでおりますが
最近、口腔トラブルが目立ってきました。
もともと高校生のころから顎関節症があり
当時は
「森高千里と同じ病気~♪うふふ」と
あほなことを言って喜んでおりましたが
数万円するマウスピースをして寝ても
朝にはどこかに飛んでいってるし
そうこうしているうちに結婚し、子どもをどんどん産み始め
自分のことは後回しにしてきました。
片づけられネーゼの子だくさんで
お金も時間もなかったので
虫歯もいよいよ痛くならないと歯医者にはいかないし
自分にかけるお金は後回しでした。
片づけられるようになり
98円の安物歯磨き粉しか買っていなかったのを
定期健診で「歯がしみるんです~」と歯医者さんに言ったら勧めてくれたシュミテクト(当時900円位)
を、普通に買えた時の喜びは昨日のことのように覚えています。
そんなわたくし、今は「口腔ケア」に通いだしました。
うちの五人の子どもたち。
男が三人女が二人。
この、女二人、が
女二人だけ、
見事に顎が細くて歯並びが悪いのです。
長女に関しては
特殊すぎて地元の歯医者さんができないということで
子だくさんの貧乏人だと思われておりましたし
「お母さん、これは200万円以上かかると思います。
十分見てあげてますし、あとは
大人になって子どもさんがどうしても気になるなら
本人にローン組んでもらって矯正したらいいのではないでしょうか」
と言われて話し合ったこともあります。
こんなに歯並びが悪いのに虫歯が一本もないのはすごい!と
本人も歯医者さんに言われて喜んでいました。
幸い前四本は綺麗なのでガハハと大声で笑わない限りばれません。
うちの娘は私に似ずとてもおしとやかなので大丈夫です。
が、
よりによって男子チームは綺麗な歯。
気になる女子が!
と思っていましたが
娘のお友達が家に来た時に何げなく言ったのです。
「歯並びすごくきれいでいいね!」
そしたら、「ママが歯並び悪くなるから歯茎のマッサージしろ、って言ってよくやってる」
というのです。
その子はハーフで、フィリピン人のママはそれが当たり前のケアだと知っているそうで
小さいうちから歯茎のケアを子どもに教えていたそう。
そんな話を知り合いにしたら「中国人も歯茎を塩でマッサージする」そうで。
ちょうど口腔ケアに興味が出たときに良い情報をゲットし
子ども二人と私と
ゆるゆるケアでどこまで変わるのか
また、セルフケアということで
自分で自分の体をメンテナンスする
というのも面白いかもと思って始めました。
今あるものを大事にしてメンテナンスして使う。
道具でも体でも調子が悪いと思ったら早期に対応するのがベター。
口の中の歯茎のケアで
目が大きくなったりするから驚きです。
そして触ると痛い=固まっているところ
と、わかりやすくて面白い。
顎関節症で左顎が外れやすい私は
右での噛み癖があり
やはり右の歯茎に緊張があると先生がおっしゃっていました。
そして不思議なことに歯茎のケアなのに姿勢まで影響が出るんです。
ビフォアーアフターが面白いほど変わります。
力を抜いてマッサージするだけなのに?
と思ってしまう私は
普段からいろいろなところに力が入りすぎている模様。
溺れたときは力を抜けと言います。
なんでもふっと緩めたときに本当の力が発揮できるような気がします。
早めのケアで気持ちよく過ごそう。
そう思ったらうちの自転車たちが気になりだした。
鍵が壊れていたり
ブレーキがキーキーなっていたり。
明らかにパンクしているのに毎回空気を入れるという無駄な抵抗をしているものも。
それを1台ずつ順番に乗ってホームセンターにもっていき今2台完治です。
あと1台、運んで直してもらいます。
今日は偶然お友達に会って(向こうは車)
「さわやかに自転車乗ってるや~ん!」と、窓から声をかけられました(笑)
「これ!息子のチャリ。修理持っていくねんー!」
大声で言っても、あごの調子が良いです。
そして、ここ一週間で
美容院にも行き
ネイルサロンにも行ってきました。
体は代替えが効きませんから。
メンテナンスは大事ですね。
片付けは今あるものに目を向けて
今あるものを最大限生かそうとする行動です。
なんとなくたくさん抱えていたものを厳選し
きちんと「もの」「道具」として使う。
それって結果的には
「ものを大事にする」ことにつながります。
薄利多売で安くて便利そうなものがあふれている世の中だからこそ
しっかり片づけて本当にあなたにとって必要なものを
気持ちよく使うことを心がけてみてください。
<ご案内>
☆コラム更新されています。衣替えいらずのクローゼットのヒント←太字クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
今日もお読みくださりありがとうございました。
↓写真クリックでブログ村のほかのお片付けブログも見れます。
ポチっとしてくれると私への投票にもなりますので是非「いいね」の感覚でクリックをお願いします。
にほんブログ村