片付けやすいキッチン
今年のバレンタインは家族と女性にしかチョコレートをあげなかった岩城です。
時代が変わり、愛の告白をする日ではなくなったとラジオで言ってました。確かに最近は感謝を伝える日、みたいな感覚です。
さて、そんな私にも息子はおりまして、1人は家を出たのでわかりませんが(まぁ、彼女がいるので貰っているであろうし、バイト先でお客さんからチョコレート貰ってた長男でした)
次男は予想以上に貰っており、家族で盛り上がりまして
三男は私があげようとしたのに「お菓子はいらん」
なぜか健康意識が異様に高くてお菓子食べません。妹はそれを知っていてバナナにメッセージ書いて渡してましたが、それはちゃんと食べてた🤣
夫は、仕事でいろんなお客様と接するのでたくさん貰ってきていました。気持ちがありがたいですね。
長女は家族に手作りを。チーズケーキ作ってチョコ乗せてナッツやら何やら載せてます。

私には余った生クリームでウインナーコーヒーまで淹れてくれました。
ありがたいなぁと美味しくいただいてキッチンを見ると
ちゃんと洗い物も並行しながらで綺麗なキッチンです。
そして、何か作ろうとしても「アレどこ?」と聞かない。これが何よりもありがたい。
キッチンが片付いてると家族が自由に料理をして、後片付けまでちゃんとできてます。これが、片付けの醍醐味です。
☆何がどこにあるのが開けたら一目でわかる
☆出しやすしまいやすい
キッチンの片付けはこの2点に気をつけてやってみてくださいね。

いつもスルーしてましたが、コラムの連載のシェアしておきます。今回は
↑クリックでKTVハウジングのページに飛びます。よろしければご覧ください。