- CATEGORY
片付けは◯◯から始めて!
片付けや整理整頓をはじめる場合、どこから手を付けたらいいか?と聞かれることがよくあります。
おすすめしているのは、キッチン、洗面台の下の収納です。
理由は、思い出のモノが少ないこと、他の場所に比べて収納すべきもののカテゴリーが限定されていることで分別がしやすいエリアだからです。
また、しまう定位置の場所も作りやすいので片付けがしやすく、コツもつかみやすいです。
さらに片付け終わってキレイになった後、すぐに使いやすさを実感でき、達成感や満足感を得られる場所でもあります。

部屋を片付けるコツ 「出す」 「分ける」 「しまう」 の “基本の3ステップ”
ぜひ、この片付けの仕方の順番のルールを押さえて実践してみてください。
“今日一日で片付けよう” と、いきなり長時間かけて片付けると身体も気持ちも疲れて嫌になってしまいますので、慣れないうちは、ぜひ時間を決めて片付けを始めてみてください。
最初は15分から30分がおすすめです。
キッチンでもリビングでも、引き出しひとつでも、片付けてみると整いますので、とても気持ちがいいですよ。
片付け、整理整頓の習慣がつくと、この “基本の3ステップ” が簡単にできるようになります。
片付けは筋トレと同じ。繰り返すことでどんどん力が付きます。是非やってみてくださいね。
このブログ書いてるイワキってどんな人?はこちらをどうぞ。元片付けラレネーゼです。

☆オンラインで個別相談をしています。片付けのこと、コロナ禍の仕事のこと、子育てのこと、マイルをためて激安旅行に行く方法、なんでも相談してください。お試しで、2時間税込5500円。いきなり家に呼ぶのは・・・という方もぜひこちらお試しください。
どうしても一人では無理という方はぜひ呼びつけてください。滋賀から全国へお片付けのお手伝い出張いたします。海外でもどうぞ~。片付けのご相談で、香港に行った事もあります。
☆【岩城美穂お片付けチャンネル】 皆さんのお時間を取らない片付け三分動画をアップ中。チャンネル登録、グッドボタンをお願いします♪過去動画では先日コメントに高評価頂き小躍りしております。是非チャンネル登録お願いします。

今週のおすすめはこちらです。アレをナニしたらこうなったって話。
☆【KTVハウジングコラム】も更新中。子育て中のママさんはぜひこちら、【マシュマロクラブコラム】をご覧下さい。毎月更新です。