片付けと弁当箱
片付けができる前は、安ーいプラスチックの弁当箱をアホほど買いました。数えたことないけど20個は買ってると思います。下手したら3日後くらいにご臨終というとも。
なぜかと言うと、すぐ割れるからです。ちょっと落としたらパリーン!と割れたとか、蓋が閉められなくなったとか、お箸入れ一体型とかだとそこが割れたとか。パーツが多いと継ぎ目も多いし、取れるとかあとはパッキンがゆるゆるになったとか。
うちの子どもは女2人、男3人。弁当箱だけではなく、お箸入れも何度割れたことか。その度に買い直しますが、「どうせ割れる」前提で買ってました。
片付けられるようになってからは、思い切って「曲げわっぱの弁当箱」を買いました。秋田の伝統工芸品で、漆塗りを扱ってる会社を見つけてそれをゲット。上の子2人分買いまして、それからです。もう、7年使ってます。
曲げわっぱはお手入れが大変でしょう?
曲げわっぱってカビが生えません?
色々聞かれたことはありますが、私は私の性格も分かっているので、めっちゃ調べて「漆塗り」を買いました。
抗菌作用もあり、漆でコーティングされてるので水が滲みない。
けれど先日7年ものの曲げわっぱ弁当箱一つ、とうとうカビを生えさせました。
お弁当箱は帰ったらすぐ出すように伝えてます。
それを出さない子がおりまして
出さないだけではなく、金曜となれば日曜の夜に出すと言う暴挙に出たりを繰り返し。上の子達がずっと使ってたのもを使ってましたが下の息子が使ってまる一年くらい?(コロナ期間中はほぼ使ってなかったし)でカビが生えました。
お察しの通り私は激怒です。
なぜかと言うと、再三にわたり「すぐ出さないとカビ生えるからね」と言い続けてきたからです。
夕方に出てたら私が洗うけど、それ以降に出したら自分で洗うようにも言ってましたので、洗い方も足りなかったんだと思います。
でも諦めきれない私はネットで調べまくって対処法を見つけた!
そもそもカビにくい漆塗り。熱湯かけてしっかり乾燥させたら大丈夫らしい。
ネットには20年使ってる曲げわっぱの写真を載せている方もいらして、それはなかなかの黒ずみ・・・そんなのに比べたら大丈夫な気がしてきた。とりあえずストーブの上のチンチンに熱したお湯をかけて乾燥。匂いもしないし黒ずみはあるけど行けそうな気がする。
ものを大事にすること、
伝統工芸を守ること、
環境問題を考えること、
曲げわっぱ弁当箱には私のそれらが詰まっています。
そして何よりなんか見栄えもいい気がするのよねぇー

曲げわっぱ弁当箱はネットでも買えますが、安いのは中国製とかもめちゃありますので気をつけて下さいね。
弁当箱といえばキッチン!
先日2本目のYouTubeがアップされました。キッチンについてです。是非ご覧いただきチャンネル登録お願いします。備考欄にキッチンのモデルさん募集もありますのでそちらもご覧ください。
↑クリック、タップで飛びます。