blog ブログ

HOME // ブログ // 末っ子が11歳に

CATEGORY


ブログ

末っ子が11歳に

私には子供が五人おります。

と言っても上二人は成人しているので未成年は3人です。

末っ子が11歳になりまして。

 

この子がまたかわいいんですよ。



これでもか!ってくらいの誕生アピール。

ケーキはショートケーキがいいというので、生クリームとイチゴのケーキを買いに行ったらなくて。

ピザのハーフアンドハーフみたいにチョコと半分みたいなのしかなくて。



本当にショートケーキを7つ買って並べたという。

晩御飯は、お寿司が食べたい、ピザが食べたい、チーズフォンデュがいい、というので全部用意しました。

一番喜んでいたのは長女でしたが(笑)チーズ好きです。

 

 

岩城さんはなぜ子どもを多く産んだのかと聞かれることがあります。

詳しくは、こちらをどうぞ、ですが

「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)


アマゾンで買えます。送料無料でーす。

 

 

うーん。。。

「授かったから」ですが

5番目のこの子は4番目の自宅出産があまりにもよくて、「もう一回自宅出産したい!」で産みました。

そして5人目産んだ直後に「これ以上産んだら死ぬわ!!」くらいしんどかったのでもう無理!!と打ち止めです。

その代わり犬が増えてゆく・・・。



子ども達が「うちの犬になりたい」というほどのかわいがられようです。繁殖犬で、やっと解放された保護犬ですからね。余生は幸せに過ごしてもらいます。

自宅出産というのは鮮明に覚えているものです。もちろん5人とも覚えてますが、日常の中に新しい命が生まれ出るというのは結構な衝撃ですから。

私は子ども5人が私のもとへ生まれてきてくれて本当に感謝です。

 

大変なこともあります。ありました。

つらいこともあります。ありました。

核家族で5人育てるのは今思えばめっちゃ大変やったかも、です。

特に体の弱い子がいたので入院ばかりとか、ほかの子をどうするとか、けがで緊急入院で手術とか、大きな病院へ行ってください!ドクターヘリ呼びますか?という目の前が真っ暗になる命の宣告とかもありました。

でも、もしも私は子供2人とか3人だったら間違いなく今の私はなく

今の私よりもずっとみじめな人生だったと思います。

そして片付けに出会って

今最高に幸せです。

こんな風になっているなんて10年前の私は夢にも思っていませんでした。

子ども育てるのにお金かかりますよね?って当たり前です。

子どもがいると時間もないですよね?って当たり前です。

それをそんな風に思っているのですからそうなるんです。

 

お金かかって、時間もなくて大変、と思う人がそうなります。

私もそう思っていたのでそうでした。

 

でもね。

 

お金かかるけど、何とかなるものです。

時間は作るものです、時間ないって言ってる人ほどどーでもいいことに時間使ってます。

 

4番目を生むとき。私は間で片付けに目覚める前。

お金もないし余裕もないし、と思って母に話したら

 

「子どもは自分の食い扶持もって生まれてくるから大丈夫」と言われました。

 

ちょっと「援助してほしい」を込めたのにそこはスルー(笑)

実家の母も祖母の介護でお金がめっちゃかかっていましたから。グループホームに月に30万と聞いてビビりました。

 

そして見事に4番目の息子は「食い扶持」持って生まれてきたようで、電気やガスが止まるようんこともなく、一戸建ての家で車2台持って、ちゃんと生活は出来ていました。

5番目も同じくです。

 

それどころか子供が増えて、順調に?いまのところ皆様高校から私立、大学も私立、なのに

また新築買って引っ越したのは間違いなく子どもが生まれてきてくれたから、です。

 

5番目に生まれてきて家族のムードメーカーで可愛くて

「産んでくれてありがとう!お母さん大好き!」と元気に言ってくれる娘。11歳なのにいつまでもこの前生まれたばかり、赤ちゃんの気分ですがそんなもんですね。



うちの長女。今年もジュエリーのモデルでパンフレットになっているのですが21歳でもこの前生まれたところって感じで。

だって私も気分はいつまでも18歳なんです。

 

かわいい5人の子ども達に私ができる一番の教育は「生きるって楽しいよ~」を教える事だと思っています。

 

片付けの仕事も、旅行に行くことも人生楽しめよ!を背中で見せてるってことで(笑)モノより思い出!



ユニバの貸し切り招待されていきました~~



乗馬体験に連れて行った



自宅の屋上でワンコとプール



うちの子も学校がよそよりも1日春休みのスタートが遅かったおかげでガラガラの時に行ったユニバ

 

今年はまた韓国に行きたい、沖縄に行きたいというので考え中です。

 

 

 

 

 

ブログ一覧