整理収納アドバイザーなのに元も子もないことを言ってみる
ぶっちゃけね、思ってることがあるんですよ。
というか最近徐々にこの思いが強くなってるというか
なんというかあれです。
誤解を恐れずにはっきりと申しますよ。
あ、その前に今日もぽちっとお願いします!
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングダダ下がり、ぽちっとお願いしますといいまくり、皆様のおかげで30位以内に食い込みました!ありがとうございます!でも欲しがりの私はやっぱり10位以内に食い込みたい!
たくさんの方にお片付けの良さや、子ども多くても犬がいても私らしい生き方はできるよ!と知っていただくためにもクリック1回1秒の応援を!ポチっと下の写真を是非クリックをお願いします。
↓↓↓この写真クリック

にほんブログ村
↑これクリックすると私が今何位かわかります。
整理収納アドバイザーだというと
収納グッズを教えてほしいとよく言われます。
「ここにはどんな収納グッズがいいですか~?」
実際それを売りにしている人もいるし
コラボで商品作ってる人もいるし
今空前の収納グッズブームも来てるし。
これがですよ。
いかんわけですよ。
収納するには収納グッズ!と私も思っていました。
でも、片づけから考えが変わった私は、考え方そのものがひっくり返りまして。
片付けスキルが上がれば上がるほど収納グッズがごみになっております。
そうなんです。
今の住宅事情を見ておりますと
収納は十分すぎるほどあるわけです。
だから、収納スペースが足らないという人は、ほとんどのお宅でモノが多すぎてしまいきれなくなっているだけでその対応策はモノを減らすことでしか解決できないのです。
思い当たる節はないですか?
一回読んだ推理小説、なんとなく置いてあるレシピ集。数年来ていないため数年使っていないお客様用の布団。パントリーの奥で出番を待ちつつ埃をかぶる「なんとかメーカー」昔はまった趣味のモノ。いつか使うと思ったものは出番がないって岩城さんは言うけど絶対いつか使う気がするのよね、ってなもの。
もちろん、「これ全部いるから綺麗に収納して」と言われればできます。プロだから。男脳持ってる、空間の把握力については自負しております、中身おっさんの岩城だから。
でも、それって
①収納グッズに大金かけて
②きれいに収納できたことにだけ満足し
③使わないものをしまい込んで
よっしゃーーー!!ってなってるだけですから!残念!!
(ギター侍は謹慎中じゃないよね?)
もちろん、収納グッズがあった方が機嫌よく取り出しやすくできることは多くありますが
順序が逆なのですぅ~~~~。
何をどんな風に収納したら一番楽なのか。
あなたは必要だと判断して選び取ったモノ、が第一。
収納スペースが第二。
それから
取り出しやすくするためにこうするにはどうしてもこれがあった方がいい!という時に初めて収納グッズを買うのです。しかもきちんと採寸して。(←これ最重要項目です)
それも無印じゃないといけないとか
100均はだめだとか全くないです、はい。
もうこれは好みの問題ですから私がとやかく言うことではないのです。
・・・が私の経験上
「無印で買ったら手放しにくくなる問題」があります。
ブランドイメージもいいし、お高いし。もちろん物も良い。ゆえに「せっかく買ったから」がこびりつく。
そこまでしっかり考えて(手放すときのことも考えて)選ぶといいと思います。
持ち物って変わるんですよ。
その時にすぐに一番最適を考えて変えられる。不用になった紙袋は紙ごみとしてリサイクルに出せる。
実際、片づけられるようになって靴下の数とかめちゃ減りましたから。
昔イケアやニトリで買った下着仕切り用のケースとか全部不要になっちゃった。
自宅の教室に来られた方が「クローゼットがスカスカだ」「収納スペース半分しか使ってないですやん」とか言われますが
的な感じで
「そこに収納があるから詰め込むのさ」では
痴漢!あかん!くらいの勢いで言いますよ、
あかーーーーーーん!って。
必要で、ここに入れたいと思うものだけを入れる、が大事なのです。
収納テクニックとかそんなの磨くよりも
要不要の判断を磨くことをお勧めします。
モノでこれができるようになったら
時間の使い方お金の使い方、人間関係、全部要不要にしっかり分けられるようになりますよ。
もっとシンプルに考えましょうや。
そうはいってもミニマリストには全然手が届かない中途半端な岩城です。
ごめんねごめんね~。
そんな私から片づけをレクチャーされたい変わった方はぜひ下記の教室にお申し込みください。変人同士仲良くしましょう。ご予約お待ちしております。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
<ご案内>
10:00~12:00
お片付けのやり方、手順、理論。片付けにはこんなにいい効果があるよ!という三つの効果や、捨てられない人、片づけられない人が陥りがちな罠を知っていただきます。片づけられないのはやり方や手順を知らないから。知って実践していくうちにトレーニングとなり上手にできるようになります。また、もう一つの要因は「見えないハードル」があるから。それが見えると対策したりよけたりもできます。二時間みっちり座学です。基本からしっかり学びたい人はぜひどうぞ。
レジュメなどはお渡ししません(理由は当日お話しします)ので筆記用具とメモが取れるものをお持ちください。写真撮っていただくのは構いません。
参加費はお一人様5000円です。必ずご予約をお願いします。
以前も行いましたが今一度システムキッチンや食器棚、食品管理など実際自宅のキッチンを見ていただきながら学びます。換気扇の食洗機での掃除も実践してお見せします。
学びは12:00まででその後ランチを食べながら14:00までいてくださって大丈夫ですという意味なので、用事のある方は食べてすぐのお帰りでもお気になさらず。
参加費は7000円です。食材の準備等がありますので、ご予約は二日前までにお願いします。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆コラム更新されています。片付けと家族関係←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
というか最近徐々にこの思いが強くなってるというか
なんというかあれです。
誤解を恐れずにはっきりと申しますよ。
あ、その前に今日もぽちっとお願いします!
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングダダ下がり、ぽちっとお願いしますといいまくり、皆様のおかげで30位以内に食い込みました!ありがとうございます!でも欲しがりの私はやっぱり10位以内に食い込みたい!
たくさんの方にお片付けの良さや、子ども多くても犬がいても私らしい生き方はできるよ!と知っていただくためにもクリック1回1秒の応援を!ポチっと下の写真を是非クリックをお願いします。
↓↓↓この写真クリック
にほんブログ村
↑これクリックすると私が今何位かわかります。
整理収納アドバイザーだというと
収納グッズを教えてほしいとよく言われます。
「ここにはどんな収納グッズがいいですか~?」
実際それを売りにしている人もいるし
コラボで商品作ってる人もいるし
今空前の収納グッズブームも来てるし。
これがですよ。
いかんわけですよ。
収納するには収納グッズ!と私も思っていました。
でも、片づけから考えが変わった私は、考え方そのものがひっくり返りまして。
片付けスキルが上がれば上がるほど収納グッズがごみになっております。
そうなんです。
片づけられない一番の問題はモノが多すぎること!!
今の住宅事情を見ておりますと
収納は十分すぎるほどあるわけです。
だから、収納スペースが足らないという人は、ほとんどのお宅でモノが多すぎてしまいきれなくなっているだけでその対応策はモノを減らすことでしか解決できないのです。
思い当たる節はないですか?
一回読んだ推理小説、なんとなく置いてあるレシピ集。数年来ていないため数年使っていないお客様用の布団。パントリーの奥で出番を待ちつつ埃をかぶる「なんとかメーカー」昔はまった趣味のモノ。いつか使うと思ったものは出番がないって岩城さんは言うけど絶対いつか使う気がするのよね、ってなもの。
もちろん、「これ全部いるから綺麗に収納して」と言われればできます。プロだから。男脳持ってる、空間の把握力については自負しております、中身おっさんの岩城だから。
でも、それって
①収納グッズに大金かけて
②きれいに収納できたことにだけ満足し
③使わないものをしまい込んで
よっしゃーーー!!ってなってるだけですから!残念!!
(ギター侍は謹慎中じゃないよね?)
もちろん、収納グッズがあった方が機嫌よく取り出しやすくできることは多くありますが
順序が逆なのですぅ~~~~。
収納グッズありきで考えると失敗するよ!
何をどんな風に収納したら一番楽なのか。
あなたは必要だと判断して選び取ったモノ、が第一。
収納スペースが第二。
それから
取り出しやすくするためにこうするにはどうしてもこれがあった方がいい!という時に初めて収納グッズを買うのです。しかもきちんと採寸して。(←これ最重要項目です)
それも無印じゃないといけないとか
100均はだめだとか全くないです、はい。
もうこれは好みの問題ですから私がとやかく言うことではないのです。
・・・が私の経験上
「無印で買ったら手放しにくくなる問題」があります。
ブランドイメージもいいし、お高いし。もちろん物も良い。ゆえに「せっかく買ったから」がこびりつく。
そこまでしっかり考えて(手放すときのことも考えて)選ぶといいと思います。
ちなみに私の引き出しの中身の仕切りは紙袋を内側に折り込んでちょっとしっかりさせた仕切りでーす。
持ち物って変わるんですよ。
その時にすぐに一番最適を考えて変えられる。不用になった紙袋は紙ごみとしてリサイクルに出せる。
実際、片づけられるようになって靴下の数とかめちゃ減りましたから。
昔イケアやニトリで買った下着仕切り用のケースとか全部不要になっちゃった。
自宅の教室に来られた方が「クローゼットがスカスカだ」「収納スペース半分しか使ってないですやん」とか言われますが
なぜ山に登るのかって?それはそこに山があるからさ。
的な感じで
「そこに収納があるから詰め込むのさ」では
あかーーーーーーん!!
痴漢!あかん!くらいの勢いで言いますよ、
あかーーーーーーん!って。
必要で、ここに入れたいと思うものだけを入れる、が大事なのです。
収納テクニックとかそんなの磨くよりも
要不要の判断を磨くことをお勧めします。
モノでこれができるようになったら
時間の使い方お金の使い方、人間関係、全部要不要にしっかり分けられるようになりますよ。
もっとシンプルに考えましょうや。
そうはいってもミニマリストには全然手が届かない中途半端な岩城です。
ごめんねごめんね~。
そんな私から片づけをレクチャーされたい変わった方はぜひ下記の教室にお申し込みください。変人同士仲良くしましょう。ご予約お待ちしております。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
<ご案内>
2019年7月12日(金)自宅セミナーします。
10:00~12:00
お片付けのやり方、手順、理論。片付けにはこんなにいい効果があるよ!という三つの効果や、捨てられない人、片づけられない人が陥りがちな罠を知っていただきます。片づけられないのはやり方や手順を知らないから。知って実践していくうちにトレーニングとなり上手にできるようになります。また、もう一つの要因は「見えないハードル」があるから。それが見えると対策したりよけたりもできます。二時間みっちり座学です。基本からしっかり学びたい人はぜひどうぞ。
レジュメなどはお渡ししません(理由は当日お話しします)ので筆記用具とメモが取れるものをお持ちください。写真撮っていただくのは構いません。
参加費はお一人様5000円です。必ずご予約をお願いします。
2019年7月16日火曜日10:00から14:00ランチ付きの自宅セミナーはキッチンの整理収納です。
以前も行いましたが今一度システムキッチンや食器棚、食品管理など実際自宅のキッチンを見ていただきながら学びます。換気扇の食洗機での掃除も実践してお見せします。
学びは12:00まででその後ランチを食べながら14:00までいてくださって大丈夫ですという意味なので、用事のある方は食べてすぐのお帰りでもお気になさらず。
参加費は7000円です。食材の準備等がありますので、ご予約は二日前までにお願いします。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆コラム更新されています。片付けと家族関係←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。