掃除が嫌いなので片付けます
私は掃除が嫌いです。特に大掃除なんて響きだけでも背中がゾワっとします。
これはもうトラウマレベルですね。
やり始めるとストイックにやりたくなるのですがそんなのオリンピックの頻度並です。去年なんて一年伸びましたからね。私の掃除のやる気も一年伸びます。
が、我が家は自慢じゃないけどめっさ綺麗です。
それは、
夫と子どもがやるからーー!!感謝ー!!

元々夫は何もしなかった人ですが私が片付けをし出したら掃除をし出した。
よくよく聞くとものが多かった事と、掃除グッズにしても何にしても、どこに何があるかわからなかったからやる気がなかっただけで掃除は好きなんだという。
知らなんだ〜!じゃ、お掃除お願い❤️です。
できる人がやる、好きな人がやる、ってのが1番です。
私は片付けを「必要に迫られて」やりましたがコツとやり方、手順が分かれば簡単なのでどんどんやり出した。すると夫が掃除をし出した。
子どもが多いので自分で自分のことをしてもらおうと、子どもにも片付けを教えた。すると部屋に掃除機持って行って掃除もするように。その時に2階の自室に上がるついでに階段もしてくれる。
これがしやすいように充電式のスティッククリーナーを買いました。常に充電器に刺さっていて連続40分しかできないから片付けてサッとかけた方がいいと教えてます。
私は掃除が嫌いだから掃除をしなくて良いように片付けをし出したので、夫はしなくて良い箇所が増えたため、休みになるとせっせとトイレ掃除や窓拭き、フローリングの拭き掃除をするように。それでも物足りない時はガーデニングまでし出した。
結果、いつも家がすっきり綺麗になりました。
普段の私の掃除は
☆ルンバのスイッチ押す
以上!
子供多くて犬も2匹いて、なんで?と聞かれますが
夫が週に2度廊下全部拭き掃除しますから。あ、あくまで自主的に、です。
何でしょ。年取ると早起きと言いますが、仕事の日より休みの方が一時間ほど早く起きて家事に勤しんでおります。
そんな私の片付けに目覚めたきっかけや片付けによって人生変わった顛末はこちらをご覧ください。↓↓↓ポチったら飛びます。
⭐️岩城美穂流お片付け道〜子どもが5人いても片付く部屋作り〜⭐️
Amazonから発売中です。送料フリー!今すぐお買い求めください😁