屋上のメンテナンス
ものを所有するということは
お手入れやメンテナンスが必要ということになります。
服を持っていたら洗濯やクリーニングが必須ですし、包丁だってたまに研がないといけないし、車の点検や畳の張り替えなど様々な手間が付いてきます。
よく、持ち家か借家かという議論もなされますが、私は実家にいる時から実家が持ち家。子どもの頃住んでいた家と、小学校の時転校して新築のおウチに住んだりしてなんとなく持ち家派。
結婚当時は夫が立てた新築の家があり、そのあと自然豊かなところで子どもを育てたいと思って田舎で新築を買い、子どもの成長に合わせて田舎暮らしでは通学が大変だと少し街にやってきました。

最後の引っ越し?新築購入になるかもと張り切って理想の家をゲット。一度は住んでみたかった「屋上のある家」

屋上も、メンテナンスが必要。雨漏りになったら大変ですし不具合があればすぐさま連絡。
朝イチで業者さんが来てくださり
1日かけて古いのを剥ぎ取って
新しい防水塗料で塗ってくれます。
もともとDIY好きで
少しくらいのリフォームも自分でやってきた私は
一緒にペンキ塗りしたい・・・
何か変わった色に塗りたい・・・
ですがプロの仕事の迷惑になるので
リビングでワンコ抱いてお紅茶飲んで
「宜しくお願いします。オホホのホ」
と言うことにしてあります。
暖かい部屋でソファにどかっと座ってるうちに全部綺麗になるなんてありがたいっちゃありがたい話ですね。

屋上ドッグラン作ってそこで愛犬を遊ばせたい
と屋上のある家を買いました。
我が家の2匹とも保護犬。繁殖犬でペット扱いされることもなく、閉じ込められ、愛情かけてもらってない子達なので
今から、今までの分取り返したるからな!
と鼻息荒めに可愛がってます🥰
ものを所有する→メンテナンスが必要
これが出来なかったら持たない方が楽かもしれません。
先日クリーニングまとめて持っていったら思った以上に高くつきました。えー?と確認してみたらカシミヤのシャールが思った以上に高い。トレンチコートはベルト全部外して(袖にまでついてた)それぞれにお金がかかる。家で洗えるものはホームクリーニングで、そもそも表示見て家で洗えるものを選ぶのもアリですね。

パルちゃん、ボーちゃん、しっかりとあそびなはれや〜