実家片付けあるある
あるある言いたい〜♪
と歌う芸人さんがいらっしゃいますが、共感って大事ですよね。

私は元片付けラレネーゼ。
詳しくはこちら(https://amzn.to/2ERWkuL)に書いてありますが、実家がなかなかモノの多い家でして。
祖母の生前は母が自宅介護していたので少しでも楽になるようにと片付けに行き、キッチンや洗面所、祖母の介護部屋など片付けできました。
その後は2階の納戸や、父の部屋の押し入れなどガサ入れを繰り返しましたが、すぐに、は流石にありませんが時間をかけて元に戻ります。
ただ、全くの元には戻らず、三年くらいかけて最初の状態の5割くらいに戻り、キープって感じなんです。
原因はわかってます。
一緒にしようと言ってもめんどくさがって「やっといてー」と言い、自分でしないからです。
お金をいただいてコンサルするのであれば絶対にしないのですが
・実家であること
・母や家族の性格が分かっていること
・何を捨てても文句言わないということ
・いろんな面で緊急性があること
の3点から、やってしまいます。
自分から「やって」というと、依頼と見なすので言って来ませんし、実家に行った時に「やったろか?」「片付けていくわ」というと
ありがとうー!助かる〜!ごめん今から出かけるからやっといてー!
そんな具合です。
そういえば前回片付けたんいつやったっけ?
そういえばいつきてもテーブルの上にはモノがなくなったなぁー。それは成長してくれたんや。
そう思いながら先日半年ぶりくらいに孫の顔を見せに行き、帰り際に食器棚の一部を片付けました。
ビフォーアフターを撮るの忘れたのですが、実家あるあるを写真に収めてきました。


もったいないのは、こちら、フェアトレード商品なんです。高いやつー!ええやつー!
そして、子供が引いてたのは「普段飲んでるモノがあるところに雑然と置いてあった」という事。
「間違えて飲んだらどうするねん!お腹壊すやろ!」って高校生男子が突っ込んできて、「えっ?!」と言葉を失ったのは中学生男子。「うわっ!ありえへん!」と言ったのは小学生女子。
大量に出てきた整腸剤を見て「そうか。こんなん間違えて食べたり飲んだりするからよくお腹壊してるんちゃう?」という孫たち。
けどコレ私も昔そうだったから
「うう〜ん、そ、そうねぇ〜」
って感じです。
結局出したモノほぼほぼ捨てて残ったモノを取り出しやすく収納して。
そんなつもりなく行ってるので、収納グッズなどありませんから、あった箱や紙袋を利用してケースを作り「汚れたら捨てて」ということにしまして母の不在中に帰ってきました。
帰宅後母から「きれいにしてくれてありがとうー」と電話があったので、ちゃんとチクチク言っておきました。
・新品で捨てたのものの総額多分あの一列だけで安く見積もっても五千円はあったでー。
・劣化したもの、古いもの、錆びたものは燃えないゴミとしてまとめておいたから確認してやー。
・何故かミニ金魚鉢にフォークが山盛り入ってて、ティースプーンが一本しか見当たらなかったら弟が「あの辺になんかある」と教えてくれてティースプーンもフォークも1箇所にまとめておいた!40本くらいあるやん、何であんなにあるの?
片付け最中に、次男がそれを見て、「コレってさ、家族の人数プラスどんな多く見積もっても僕ら来た時と思えば11本が最大数でええんちゃうん?」と言うので、この子天才か?私の血か?と思いました。私の片付け教室参加した事ないけど、きっと今までの片付け教育で身についたんだと思われます。
そんなこんなで、ちょっと食器棚の一角を15分ほどで片付けたらゴミは大量だし、食器棚の中なのに綺麗な雑巾が真っ黒になるし。
でもたったコレだけですごいスッキリして、食器棚の上に載せられて天井まで積まれていたモノがちゃんと中に収納出来るんです。(この習慣だけは行くたびに上に物を載せるなと言っても次回行くと必ずものでいっぱいになっており、地震来たら落ちると言っても聞かないのでもしそれで怪我してもか私の罪悪感はゼロです。なんなら「ゆーたやろがい!!」と、これ見よがしにキレることすら出来ます。
片付けは
・経済的余裕(新品で捨てたものは、買わなくて良かったものだったり見当たらないからとりあえず買ったり在庫がわかっていないが故のダブり買いです)
・安心安全なくらし(うちの実家はまた頭の上に物を積み上げるのでコレは手に入らないけど)
・ストレスフリー(実家ではいつも「その辺にないかー?あれー?よく見てみーや!何でないんよ!!あるってば!!・・・あれ?ないな。じゃ買ってくるわ」が口癖。コレ言ってる方も言われた方も血圧上がり、腹が立つと近寄りたくなくなる。コレがなくなると良いですよね。)
やらない方が損なんですけどねー。
そして帰り際思わず「次来る時は玄関片付けて帰るわ・・・1時間あればできるかな」とつぶやいた。
子どもなしの大人ばかりの4人家族なのに、万年法事状態。
子どもの頃、死んだおばあちゃんがよく叫んでた。
「うちの玄関見たら泥棒も逃げていくわ!!」
当時は三世代7人家族だったから仕方がないとみんな諦めてたのでしょうが、それは思い込み。だって私の家族は子ども5人の7人家族で犬も2匹。オサレな女子がおるわけです。でも片付いてます。
うちの実家の玄関は、泥棒だけじゃなくて幸運も逃げていく玄関の典型的パターンです。(辛口)