子育てに正解があるとしたら?
春は別れの季節、出会いの季節と言いますが、
片付けを仕事にしてる私はやはり先に「別れ」がきます。そして空いたスペースにさらに良いもの、こと、がやってくる。
まずはスペースを開けること。
これは、宇宙の法則だと言う人もいますし、原理原則なのかもしれません。
この春私たち夫婦は一つ大きな決断をしました。
子ども5人と言ってますが、上2人は二十歳超えてますから、もう大人だと思っています。
私が結婚したのが二十歳。
だから二十歳超えた上2人は私の遺伝子が強ければ独立心強くもう家を出て行っても不思議ではない。
そんな私だから、子どもたちにも
自分で決めた道を歩んだらいいし、自分のお尻は自分で拭きなさいといつも言っています。だから、決められるようになる高校受験から自分で決めなさいと。
少し前に子どもから「子育て失敗やな」と言われて
「あたしゃ失敗したとは思ってないよ。だって、私の最大の仕事は無事に産む事で終わってると思うから」
と答えました。
生まれるのは神様の領域で、無事に生まれるだけでも奇跡です。
動物の中には、生まれたときから親の顔を知らないという生き物もいるのですから。
起こった出来事をぼんやり思い返していると
テレビで「魔女の宅急便」を見ましたが、それよりも
オオカミ子どもの雨と雪、と言う物語、映画を思い出しました。ウチの子はオオカミではありませんが。
子育てに成功、正解があるとしたら、どう言う事なんだろう。
良い躾をし、良い環境を与え、良い学歴を持たせて、容姿端麗、才色兼備、頭脳明晰、すこぶる健康な肉体と精神を持ち、性格もよく誰からも好かれて人望厚く、人からも神様からも愛される人となる事・・・
そもそもそんな遺伝子を私は持ち合わせていない。
そして私は初めての子育て、二十歳で始めた手探りの子育て。成功する要素を探す方が難しいかもしれないけれど、出来ることはやってきたかな、とは思う。
愛情をかけたつもりでも伝わっていないのかも知れないし、
逆にそれが重くてうざい事もあるかもしれないし、
世話を焼きすぎていたことがあるのかもしれない。
今からやり直せたらいくらかマシかもしれませんが、もう体力が無理です。
そもそも初めから失敗しようとしてやってきたわけではない。
本人に
「それであなたのこれからの人生を考えたときにどう感じる?」
と聞いてみたら
「何もかも良くなる」「楽しみでしかない」
と返ってきました。
それが本人の望みであり、幸せならそれが正解。
子どもは親の所有物ではないし、1人の人間、人格として尊重しなければならないと感じます。
大学も中退の手続きに行ってきた、住む物件も自分で探してきたと言うので
「だったらそうすればいいよ。」
これが私の決断です。
あなたが決めた事なら、それが正解。悔いのない人生を送るには自分で決めた決断に従うのが1番良い。
5人の中でも1番お金と心配と時間をかけた子だったので、もう親元にいる間に使う分を使い切ったのかもしれません。
寿命も、心拍数の上限に達したら終了だと聞いたことがあります。私は緊張しいなのでかなり鼓動を消耗しており短命だと思います。美人短命だって言うし。(←苦情は受け付けません)
なんでも使い切ったら終了。
子育てに正解があったとしたら
「私が」死ぬときに後悔してないってことかな。
あの時ああしてたら良かった、こうしてたら良かった、って
後から言われても知らんがな!ってなるのです。できひんかったクセに!ってなるのです。
それよりは
やり切ったから、しゃーないやん!
めいいっぱいやってんから!
って。
力及ばずすんまそーん!!
って。
子育ては
してあげることではなく
好きでやってるだけ
なのかもしれない。
そしてそれが突然終わっても
二度と会えない事になったとしても
自分の人生を淡々と歩むことが子離れなのかも知れない。
子育てって
子どもが1人で100%だとしたら
5人いると5分の1の20%ずつではなく
5人で500%のつもりでした。
救いは「夢が見つかった」という子どもの希望ある言葉。
空いたスペースには何がやってくるのだろう。
今日も下のワンコ、パルちゃんの写真をぽちっとお願いします!ぽちっとしてもらえたらまた張り切れます!
ブログ村のブログタイトルを変えたんでびっくりした方はごめんなさい。今後はこれで行きます。
↓↓↓

にほんブログ村
クローゼット整理したら痩せたと書いている過去の栄光と黒歴史の本はこちら。
書籍絶賛発売中。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

アマゾンで買えます。送料無料でーす。買ってくださった方で私に会える時にお持ちいただきましたら、あなたへのお片付け迷言を書かせていただきます!

保護犬との楽しい暮らしをサクッとYouTubeにあげています。→保護犬パル&ボー「ドッグカフェごっこ」
是非チャンネル登録お願いします♪末っ子が毎日チェックして一喜一憂してます(笑)
片付けを仕事にしてる私はやはり先に「別れ」がきます。そして空いたスペースにさらに良いもの、こと、がやってくる。
まずはスペースを開けること。
これは、宇宙の法則だと言う人もいますし、原理原則なのかもしれません。
この春私たち夫婦は一つ大きな決断をしました。
子ども5人と言ってますが、上2人は二十歳超えてますから、もう大人だと思っています。
私が結婚したのが二十歳。
だから二十歳超えた上2人は私の遺伝子が強ければ独立心強くもう家を出て行っても不思議ではない。
そんな私だから、子どもたちにも
自分で決めた道を歩んだらいいし、自分のお尻は自分で拭きなさいといつも言っています。だから、決められるようになる高校受験から自分で決めなさいと。
少し前に子どもから「子育て失敗やな」と言われて
「あたしゃ失敗したとは思ってないよ。だって、私の最大の仕事は無事に産む事で終わってると思うから」
と答えました。
生まれるのは神様の領域で、無事に生まれるだけでも奇跡です。
動物の中には、生まれたときから親の顔を知らないという生き物もいるのですから。
起こった出来事をぼんやり思い返していると
テレビで「魔女の宅急便」を見ましたが、それよりも
オオカミ子どもの雨と雪、と言う物語、映画を思い出しました。ウチの子はオオカミではありませんが。
子育てに成功、正解があるとしたら、どう言う事なんだろう。
良い躾をし、良い環境を与え、良い学歴を持たせて、容姿端麗、才色兼備、頭脳明晰、すこぶる健康な肉体と精神を持ち、性格もよく誰からも好かれて人望厚く、人からも神様からも愛される人となる事・・・
そもそもそんな遺伝子を私は持ち合わせていない。
そして私は初めての子育て、二十歳で始めた手探りの子育て。成功する要素を探す方が難しいかもしれないけれど、出来ることはやってきたかな、とは思う。
愛情をかけたつもりでも伝わっていないのかも知れないし、
逆にそれが重くてうざい事もあるかもしれないし、
世話を焼きすぎていたことがあるのかもしれない。
今からやり直せたらいくらかマシかもしれませんが、もう体力が無理です。
そもそも初めから失敗しようとしてやってきたわけではない。
本人に
「それであなたのこれからの人生を考えたときにどう感じる?」
と聞いてみたら
「何もかも良くなる」「楽しみでしかない」
と返ってきました。
それが本人の望みであり、幸せならそれが正解。
子どもは親の所有物ではないし、1人の人間、人格として尊重しなければならないと感じます。
大学も中退の手続きに行ってきた、住む物件も自分で探してきたと言うので
「だったらそうすればいいよ。」
これが私の決断です。
あなたが決めた事なら、それが正解。悔いのない人生を送るには自分で決めた決断に従うのが1番良い。
5人の中でも1番お金と心配と時間をかけた子だったので、もう親元にいる間に使う分を使い切ったのかもしれません。
寿命も、心拍数の上限に達したら終了だと聞いたことがあります。私は緊張しいなのでかなり鼓動を消耗しており短命だと思います。美人短命だって言うし。(←苦情は受け付けません)
なんでも使い切ったら終了。
子育てに正解があったとしたら
「私が」死ぬときに後悔してないってことかな。
あの時ああしてたら良かった、こうしてたら良かった、って
後から言われても知らんがな!ってなるのです。できひんかったクセに!ってなるのです。
それよりは
やり切ったから、しゃーないやん!
めいいっぱいやってんから!
って。
力及ばずすんまそーん!!
って。
子育ては
してあげることではなく
好きでやってるだけ
なのかもしれない。
そしてそれが突然終わっても
二度と会えない事になったとしても
自分の人生を淡々と歩むことが子離れなのかも知れない。
子育てって
子どもが1人で100%だとしたら
5人いると5分の1の20%ずつではなく
5人で500%のつもりでした。
救いは「夢が見つかった」という子どもの希望ある言葉。
空いたスペースには何がやってくるのだろう。
今日も下のワンコ、パルちゃんの写真をぽちっとお願いします!ぽちっとしてもらえたらまた張り切れます!
ブログ村のブログタイトルを変えたんでびっくりした方はごめんなさい。今後はこれで行きます。
↓↓↓
にほんブログ村
クローゼット整理したら痩せたと書いている過去の栄光と黒歴史の本はこちら。
書籍絶賛発売中。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

アマゾンで買えます。送料無料でーす。買ってくださった方で私に会える時にお持ちいただきましたら、あなたへのお片付け迷言を書かせていただきます!

保護犬との楽しい暮らしをサクッとYouTubeにあげています。→保護犬パル&ボー「ドッグカフェごっこ」
是非チャンネル登録お願いします♪末っ子が毎日チェックして一喜一憂してます(笑)