子どもの片付けスイッチが急に入たときの声かけ
子ども五人のうち、中学生の息子が二人。うち、一人は受験生の中3。
英語が苦手なので、大学生の長女が「これから家の会話は全部英語にしよう!」と言い出したため
口数が99%オフになった岩城です。

人を呼ぶのも「ねぇねぇ」が言えず手招きです。ちょっと来て~~
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングダダ下がり、ぽちっとお願いしますといいまくり、皆様のおかげで30位以内に食い込みました!ありがとうございます!でも欲しがりの私はやっぱり10位以内に食い込みたい!
たくさんの方にお片付けの良さや、子ども多くても犬がいても私らしい生き方はできるよ!と知っていただくためにもクリック1回1秒の応援を!ポチっと下の写真を是非クリックをお願いします。
↓↓↓この写真クリック

にほんブログ村
長女は大学で英語漬けの毎日ですし
といいたくても英語はできません。
笑顔で「a,ha~」と笑うことしかできません。
私は3歳から中3までECC習ったけどしゃべれません。(営業妨害になったらどないしよ)
でも。美穂イングリッシュとジェスチャーとスマホがあれば海外旅行は問題ありません。
だけど受験には必要な世の中。ま、高校行きたいなら頑張るしかないですね。
そんな悪魔のルールを作るだけ作って放置プレイで自室に行った長女。
しばらくして降りてきて
「お母さん、部屋片づけるわ!」と言い出しました。
(この時はもう勝手に解禁で日本語です)
子どもがこういってきた・・・こんな時あなたならどう言いますか?
これまで
「普段忙しくて片づける時間がないと言いながら放置」
「床にモノを置くなと言っているのに置く」(ルンバが行くときだけベッドの上に避難させていた)
「それが数か月改善されていなかった」(毎回、床にモノを置かないで、だけ伝えていた)
のです。
といっても足の踏み場がないとかゴミだらけとかそんなことはなく、なんとなくごちゃっとしてる程度です。
過去の片づけられネーゼの時の私だったら
「あらー!?天変地異の前触れかしら~~~~!?
とか
「どういう風の吹き回し!?」
とか
「ずっと言っていたのに!!ようやくやる気になったか!はよせー」
とか、きっと嫌味を言うわけですよ。
でも。
では何と言ったのか。

こんな、韓国についたはいいもののお目当てのお店が見つからず、ようやくその辺にいたおっちゃんを捕まえて美穂ハングルで話しかけ、連れて行ってもらったらランチタイムが終わって片づけしていたのにそのおじさんが知り合いだったようで無理くり店を開けてもらってありつけたサムゲタンを前にした時と同じ満面の笑みで
「すごいね!自分から片づけしたいと思った時って、レベルアップするときなのよ~!何かあった?」
と声をかけると笑顔で
「う~ん。ちょっとしっかりと英語学びなおそうかなって思って。そしたらまず片づけようかなって思った」
そうです。
中1の弟に食事中の会話の中で単語を教えていて
「こーたん(弟)が知ってる単語でお姉ちゃんが知らん単語はない!」と豪語してすぐ、
「じゃ、うんこを英語で?」と言われて答えられなかったのが悔しかった模様。
通常なら「食事中に言う単語じゃない!」としかりそうなところを
「え…?わからん・・・。」となっていたのです。
何はともあれ、
子どもが片づけてくれないとやいやい言ったら逆効果。
「片づけなさい」は非常にあいまいな言葉です。
もっと具体的に声をかける方がお互いスムーズに進みます。
私は
「テーブルの上の自分のモノだけでいいから決まった場所に戻してくれる?」とお願いしたり
「床にモノを置くとルンバちゃんが掃除できないから床には物を置かないで。足で踏むところだから地べたと同じやで」と
理不尽な命令をしているのではないという理由もつけて、何をしたらいいか具体的に伝えます。
ここ、大事!
「具体的に伝える」のであって「命令」ではありません。
勉強せぇ!も同じです。
宿題をするのか何をするのかわからない。だから「単語10個覚えてみ」「今やってる単元をもう一回やってみ」など具体的に言います。
かくして、部屋がきれいになったのかは知りません。
見てないから。
だってもう20歳超えてますし。彼女の部屋ですし。私が入って行って「よ~し!」と指さし確認することも不要です。
けれど、年齢は低い子ほど「お母さん!みて!」と声をかけてきます。
その時にはちゃんと見て褒めてあげてください。
私の褒め方はちと独特です。
綺麗になった部屋に連れていかれたら
大の字になって寝ころび
「うわ~!スッキリしてて気持ちいい~~~~!!」
これで子どもの脳みそには
とインプットされることでしょう。この感覚があれば、ゴミ屋敷にはならないかと~。
共感できる人はやってみてね。
そして、
こんな私から片づけをレクチャーされたい変わった方はぜひ下記の教室にお申し込みください。変人同士仲良くしましょう。ご予約お待ちしております。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
<ご案内>
10:00~12:00
お片付けのやり方、手順、理論。片付けにはこんなにいい効果があるよ!という三つの効果や、捨てられない人、片づけられない人が陥りがちな罠を知っていただきます。片づけられないのはやり方や手順を知らないから。知って実践していくうちにトレーニングとなり上手にできるようになります。また、もう一つの要因は「見えないハードル」があるから。それが見えると対策したりよけたりもできます。二時間みっちり座学です。基本からしっかり学びたい人はぜひどうぞ。
レジュメなどはお渡ししません(理由は当日お話しします)ので筆記用具とメモが取れるものをお持ちください。写真撮っていただくのは構いません。
参加費はお一人様5000円です。必ずご予約をお願いします。
以前も行いましたが今一度システムキッチンや食器棚、食品管理など実際自宅のキッチンを見ていただきながら学びます。換気扇の食洗機での掃除も実践してお見せします。
学びは12:00まででその後ランチを食べながら14:00までいてくださって大丈夫ですという意味なので、用事のある方は食べてすぐのお帰りでもお気になさらず。
参加費は7000円です。食材の準備等がありますので、ご予約は二日前までにお願いします。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆コラム更新されています。片付けと家族関係←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。
英語が苦手なので、大学生の長女が「これから家の会話は全部英語にしよう!」と言い出したため
口数が99%オフになった岩城です。

人を呼ぶのも「ねぇねぇ」が言えず手招きです。ちょっと来て~~
今日もご訪問ありがとうございます。
ランキングダダ下がり、ぽちっとお願いしますといいまくり、皆様のおかげで30位以内に食い込みました!ありがとうございます!でも欲しがりの私はやっぱり10位以内に食い込みたい!
たくさんの方にお片付けの良さや、子ども多くても犬がいても私らしい生き方はできるよ!と知っていただくためにもクリック1回1秒の応援を!ポチっと下の写真を是非クリックをお願いします。
↓↓↓この写真クリック
にほんブログ村
長女は大学で英語漬けの毎日ですし
留学だってしたしペラペラやからずるいわー!!
といいたくても英語はできません。
笑顔で「a,ha~」と笑うことしかできません。
私は3歳から中3までECC習ったけどしゃべれません。(営業妨害になったらどないしよ)
でも。美穂イングリッシュとジェスチャーとスマホがあれば海外旅行は問題ありません。
だけど受験には必要な世の中。ま、高校行きたいなら頑張るしかないですね。
そんな悪魔のルールを作るだけ作って放置プレイで自室に行った長女。
しばらくして降りてきて
「お母さん、部屋片づけるわ!」と言い出しました。
(この時はもう勝手に解禁で日本語です)
子どもがこういってきた・・・こんな時あなたならどう言いますか?
これまで
「普段忙しくて片づける時間がないと言いながら放置」
「床にモノを置くなと言っているのに置く」(ルンバが行くときだけベッドの上に避難させていた)
「それが数か月改善されていなかった」(毎回、床にモノを置かないで、だけ伝えていた)
のです。
といっても足の踏み場がないとかゴミだらけとかそんなことはなく、なんとなくごちゃっとしてる程度です。
過去の片づけられネーゼの時の私だったら
「あらー!?天変地異の前触れかしら~~~~!?
とか
「どういう風の吹き回し!?」
とか
「ずっと言っていたのに!!ようやくやる気になったか!はよせー」
とか、きっと嫌味を言うわけですよ。
でも。
片づけられるようになってレベルが上がった私はもうそんなしょーもないことはいいましぇーん!
僕は言いましぇん!!
では何と言ったのか。

こんな、韓国についたはいいもののお目当てのお店が見つからず、ようやくその辺にいたおっちゃんを捕まえて美穂ハングルで話しかけ、連れて行ってもらったらランチタイムが終わって片づけしていたのにそのおじさんが知り合いだったようで無理くり店を開けてもらってありつけたサムゲタンを前にした時と同じ満面の笑みで
「すごいね!自分から片づけしたいと思った時って、レベルアップするときなのよ~!何かあった?」
と声をかけると笑顔で
「う~ん。ちょっとしっかりと英語学びなおそうかなって思って。そしたらまず片づけようかなって思った」
そうです。
中1の弟に食事中の会話の中で単語を教えていて
「こーたん(弟)が知ってる単語でお姉ちゃんが知らん単語はない!」と豪語してすぐ、
「じゃ、うんこを英語で?」と言われて答えられなかったのが悔しかった模様。
通常なら「食事中に言う単語じゃない!」としかりそうなところを
「え…?わからん・・・。」となっていたのです。
何はともあれ、
子どもが片づけてくれないとやいやい言ったら逆効果。
「片づけなさい」は非常にあいまいな言葉です。
もっと具体的に声をかける方がお互いスムーズに進みます。
私は
「テーブルの上の自分のモノだけでいいから決まった場所に戻してくれる?」とお願いしたり
「床にモノを置くとルンバちゃんが掃除できないから床には物を置かないで。足で踏むところだから地べたと同じやで」と
理不尽な命令をしているのではないという理由もつけて、何をしたらいいか具体的に伝えます。
ここ、大事!
「具体的に伝える」のであって「命令」ではありません。
勉強せぇ!も同じです。
宿題をするのか何をするのかわからない。だから「単語10個覚えてみ」「今やってる単元をもう一回やってみ」など具体的に言います。
かくして、部屋がきれいになったのかは知りません。
見てないから。
だってもう20歳超えてますし。彼女の部屋ですし。私が入って行って「よ~し!」と指さし確認することも不要です。
けれど、年齢は低い子ほど「お母さん!みて!」と声をかけてきます。
その時にはちゃんと見て褒めてあげてください。
私の褒め方はちと独特です。
綺麗になった部屋に連れていかれたら
大の字になって寝ころび
「うわ~!スッキリしてて気持ちいい~~~~!!」
これで子どもの脳みそには
すっきり片付く=気持ちいい
とインプットされることでしょう。この感覚があれば、ゴミ屋敷にはならないかと~。
共感できる人はやってみてね。
そして、
こんな私から片づけをレクチャーされたい変わった方はぜひ下記の教室にお申し込みください。変人同士仲良くしましょう。ご予約お待ちしております。
<宣伝です>
私の著書、アマゾンで絶賛発売中です。
片付けの話、母として、妻として、いろいろな視点で書いています。
「岩城美穂流お片付け道~子どもが五人いても片付く部屋作り~」(←ここをクリックでサイトに飛びます)

あっという間に読めちゃう本です。
私はこんな人なので難しい話は書けません。
ゆるっと、「こんな人でも変われたんだったら私にもできそう」と思っていただけると思います。
Amazonで買いにくい方は私の自宅に在庫もありますのでお声掛けください。
PayPayでの支払い対応です。
私に会う際に本をお持ちいただけましたら表紙の裏にあなただけの「岩城の片付け語録」を書いて差し上げます。
是非、買って読んで会ってあなただけの一言をゲットしてくださいね!
そしてレビューの投稿もしてくださったらもれなく私が小躍りして喜びますのでよろしくお願いいたします。
<ご案内>
2019年7月12日(金)自宅セミナーします。
10:00~12:00
お片付けのやり方、手順、理論。片付けにはこんなにいい効果があるよ!という三つの効果や、捨てられない人、片づけられない人が陥りがちな罠を知っていただきます。片づけられないのはやり方や手順を知らないから。知って実践していくうちにトレーニングとなり上手にできるようになります。また、もう一つの要因は「見えないハードル」があるから。それが見えると対策したりよけたりもできます。二時間みっちり座学です。基本からしっかり学びたい人はぜひどうぞ。
レジュメなどはお渡ししません(理由は当日お話しします)ので筆記用具とメモが取れるものをお持ちください。写真撮っていただくのは構いません。
参加費はお一人様5000円です。必ずご予約をお願いします。
2019年7月16日火曜日10:00から14:00ランチ付きの自宅セミナーはキッチンの整理収納です。
以前も行いましたが今一度システムキッチンや食器棚、食品管理など実際自宅のキッチンを見ていただきながら学びます。換気扇の食洗機での掃除も実践してお見せします。
学びは12:00まででその後ランチを食べながら14:00までいてくださって大丈夫ですという意味なので、用事のある方は食べてすぐのお帰りでもお気になさらず。
参加費は7000円です。食材の準備等がありますので、ご予約は二日前までにお願いします。
☆岩城自宅で行っております各種教室、サロンは皆様の「これが知りたい」というご要望から成り立っております。こんな教室してほしい!がありましたらお声掛けください。
☆コラム更新されています。片付けと家族関係←クリックで飛びます。是非ご覧ください。
☆新年度が始まり講師のご依頼もいただいております。お気軽にお問い合わせください。
☆ヘナ会やりたい!という方がいらしたら岩城自宅で開催しております。こちらもお気軽にお問い合わせください。