体調不良も片付けで解決
実は体調不良で、久しぶりに寝たり起きたり生活をしておりました。
今の時期体調崩すのは頑張ってきた人なんだよと教えてくれる人がいたり、
喉が痛すぎて数年ぶりに耳鼻咽喉科に行ったので、「喉を痛める人は言いたいことを我慢している良い人だ」と言われたりして、しんどいながらニヤニヤしておりました。
兎にも角にも大騒ぎされている流行病じゃなくて良かった。
片付けられる前の私が寝込んだら、それはもう悲惨。家中ぐちゃぐちゃが更にグチャグチャでめちゃくちゃになってましたから。
今は私が全て放棄して寝ていても
あらー❤️洗濯物できてる!
あらー❤️ご飯もなんとかなってる!
ついでに中2男子は学校から帰るなり私の寝室にやってきて「お母さん大丈夫?柿食べる?」と、むいて持ってきてくれたり
夫は「風邪の時は体温めたらいいから」と生姜を買ってきて料理にプラスしてくれたり、野菜たっぷりの鍋料理を作ってくれたりしました。
こうなってしまうと、たまに寝込むのもいいねぇー!
という余裕まで。
特に、1番酷かった日は夫が休みだったのでいつもの事ながら私より家事を完璧にこなして、部屋も片付けしっかり整えてました。
片付けラレネーゼの頃は「家のことは全て私がやらないといけない」と思い込み、背負い込み、家族に協力を求めることすら出来なかった私。今は「頼むでー!お母さんポンコツやしなー!」と公言。出来ることをできる人がする、をお願いしていて、そのために「やってあげる」のではなく「教える」ことに変えました。
子どもが料理をして、子どもが掃除をして、子どもが洗濯をするのも大事。
子育ての目的は「子どもの自立」だと思ってるので、全て自分で出来るようになってもらうのが私の目標。
片付けとは関係ないように思えるかも知れませんが、この考え方も片付けることによって私が選んだ考え方です。
今の自分がこの上なく幸せなら今までの選択は全て正解でしょう。
でも、100%幸せと言いきれなかったら、もしかしたら何か選択が間違っていたのかもです。
あなたの幸福度は何%?と聞かれて、私は「80%」と答えました。
すると「平均は48%なのよ」と言われて、私は幸せなんだーと思うと同時に平均して5割以下って低っ!!とも。日本人、大丈夫なのか?!
ひたすらわんことベッドで寝て、その間に掃除も洗濯も出来ていて、喉に良さそうなものを用意してもらって、食べたいものを言うとやってきて、体調悪くても、今のところなんの心配もない。
けど、私は100%幸せと言い切れるまで進もうと思ってます。いるものだけを大切にして。
そんなこんなでしばらくダラダラしてましたが、しっかり休めてすっかり回復!
先月から楽しみにしてた東京出張の前に完全復活できて良かった🥰
今回は旅費も宿泊費も出るので、一泊自分でホテル取って延泊して20年以上ぶりに会う高校の同級生とのディナーも。
お互い、倍以上年取ったで。顔見てすぐわかるやろか?!🤣