blog ブログ

HOME // ブログ // 休みの日に片付けるぞ!と張り切る方へ

CATEGORY


ブログ

休みの日に片付けるぞ!と張り切る方へ


4月には久しぶりに講師の依頼があったり、新しいご縁でタッグを組んで欲しいとお声掛け頂いたり、コロナでチーンとなっていた冬の時期を超えて浮いた話が出てきました。





軽く片付けの話をすると





スイッチが入ったので週末片付けます!





と宣言される方が多いので「岩城が片付けスイッチ入れます」とかいうキャッチフレーズを付けようかと思ったり思わなかったりラジバンダリって感じですが





それを聞いた私は





ねるとんさながら





「ちょっと待ったーーーーーー!!」です。





別にやる気に水を差すつもりはないです。





ただ、私も散々やった「痛い目に遭う」は避けて欲しいと思うのであります。





それは





アタシ今日一日何やってたんだろー!




と後悔の念に苛まれる片付けです。





いわば「元の状態よりひどいことになってしまう」です。





これに陥る方の特徴は





⭐️いきなり押し入れ全部など大物に取り掛かろうとする





⭐️後先考えずに思いつきで行動





⭐️テンションに任せてウェーイ!とやってしまう





これ、何を隠そう私でした。





何度繰り返した事でしょう。押し入れ全部出して思い出のものを見てしまい作業が止まって「あー!晩ご飯どうしよう!洗濯物入れないと!」と焦りとりあえず押し入れに荷物を突っ込もうとしたら何故か全部入らない😭





こうならないようにするためには





片付けるチカラをつけてから大物に取り掛かること、または一気に押し入れ全部、とかではなく今日は押し入れのこの部分だけ、みたいに小さく区切って取り掛かること。





片付けと一言で言っても、空間の把握、モノの分別のための判断力、どれくらいの時間をかけるかのタイムマネジメントなどいろんなスキルが必要です。それを組み合わせるので慣れるまでは大変で当たり前。





お客様のご自宅へ伺う際私が必ずしていくのは腕時計。お客様のモノの判断にかかる時間、全体の時間のどれくらいで全部出せたかによって最後どれくらいの時間で収納していくかなど計算してすすめるのです。





なので、まずは自分で手に負えそうな所からやってみたり、自分がどれくらいの時間でどれくらいの場所の片付けができるのかを知ったりしてから徐々に範囲を広めるのがスムーズかと思われます。





もしも切羽詰まって本気で一気に押し入れやったろー!と張り切る場合、私のお勧めは





①私でなくても良いので誰か片付けのプロを呼ぶ





②1人でやる場合は夕食は外食などその日一日の家事をしない決意で取り掛かる





③連休とって一日目で出来なかった時の予備を設ける





計画的にすすめるには、片付けを一時中断しても日常生活がちゃんとおくれるというのは大事なことです。一気にできなくても焦らない焦らない。ボチボチ確実に、でも大丈夫ですよ。





来てもらうのはアレだけどどうすすめるのか相談してみたい、岩城を呼ぶ前にうちに呼ぶのにふさわしいか見極めようじゃない?!という方も是非こちらのサービスご利用ください。↓↓↓





〈インフォメーション〉オンラインで個別お片付け相談をします。お試しで、2時間税込5500円。振り込みの他、PayPayやLINE Payの送金可能。ご希望の方は当ホームページお問合せフォームまたはLINEやメッセンジャーでもお受けします。


ブログ一覧